●山行日:8月18日(日) ●メンバー:とんぼ
●コース:飯能駅7:10=国際興業バス=7:51さわらびの湯バス停
8:10さわらびの湯~0h25m~白谷橋~1h25m~岩茸石~1h00m~権次入峠~0h10m~
棒の嶺(昼食)~0h20m~権次入峠~0h25m~岩茸石~(滝の平尾根)~2h00m
~14:30さわらびの湯バス停
翌週の赤岳山行に向けて、足慣らしのために登ってきました。前回は昨年暮れ、真冬と真夏…。季節の違いによる変化も楽しめました。水が豊かで岩とコケの景観は冒険気分を盛り上げてくれます。雨雲霧女ですので頂上では眺望には恵まれませんでしたが、冷製豆乳汁粉を食べ癒しのひと時を過ごしました。
7月の月例山行で登った石裂山と同様、水の流れが涼を運んでくれ、森林が木陰を作り、暑さを和らげてくれました。このコースは下山口に名栗温泉さわらびの湯があることも魅力です。飯能駅までのバスは9月から1時間に2本程度になるようですが、ゆったり時間調整ができるので助かります。
岩壁がのしかかってくるような迫力のゴルジュ帯、頭の中で
インディージョーンズの音楽を流しました。
この日の相棒は、冷たい豆乳とよもぎ大福の冷製汁粉。
下山は岩茸石の左を回り込み滝の平尾根へ。後半1時間は木の根がはびこる急な道、「Not下山家」は難儀しました。 (とんぼ記)
Comments