top of page

60周年記念山行  蛭ヶ岳(1673m)神奈川県最高峰  

blissimo1935

●日 程

2025年1月11日(土)~1月12日(日)  宿泊地:蛭ヶ岳山荘

●メンバー 

NIGI(リーダー)、まり(サブリーダー)、ヤジ~、たむたむ、りか、さち、HY、ニコ

集合 1月11日8:40分 JR藤野駅

●コースタイム 

1日目:9:25釜立林道ゲート横駐車場→11:17黍殻避難小屋→12:23姫次→14:16蛭ヶ岳

2日目:6:42蛭ヶ岳山荘→7:12鬼ヶ岩ノ頭→7:27棚沢ノ頭→7:40不動ノ峰→8:27丹沢山→9:03竜ヶ馬場→9:21日高→9:48塔ノ岳→10:51花立山荘→11:36堀山の家→12:04駒止茶屋→12:33見晴茶屋→12:59観音茶屋→13:28大倉登山口


おなじみの丹沢、みなさんよく知ったエリアだと思うので特筆すべきことだけ記載。

 ●コースについて

・日照時間が短い冬ということで、やや急登ではあるものの最もコースタイムが短いと思われる「釜立林道ゲート駐車場」から登るルートを選択。

・駅から登山口まではタクシー。事前に藤野交通に予約を入れておいたため駅からスムーズに移動できた(駅にタクシーなし)。タクシーの予約は1か月前から予約開始。

・登山道はよく整備されていて、注意深く歩けば危険な箇所はほぼなしという印象。みなペースよく歩くことができ、2日ともコースタイムを短縮することができた。開けた眺望や延々と続く稜線はアルプスにも引けをとらない。

・2日間の最低気温は-3~5℃。一部木道が凍結していて滑りやすくなっていた。

 

●蛭ヶ岳山荘について

・感じのよい小屋番さんが迎え入れてくれた。労山カードを提示すれば500円引き。

・水不足になりがちとのことで、この日はトイレの手洗い、カップラーメン用のお湯などの利用ができなかった。水やお湯を購入することはできる。

・小屋が寒いので防寒対策は必須。ストーブはあるが夕方にならないと点かないほか、天上が高い建物の構造上寒くなってしまうようだった。

・自炊室があり、そこでさまざまな物をあぶって小宴会をしたのが楽しかった。 (記:NIGI)




Commentaires


東京みなと 山の会
東京都勤労者山岳連盟所属
bottom of page