●山行日(日程)
2023年7月8日(土)
●メンバー(参加者)
1班:ナンシー(リーダー)、プー子様(サブリーダー)、アラコ、しずく、ベル子、シンスケ、ゲスト
2班:キベチャン(リーダー)、ヤジ~(サブリーダー)、ワッター、のの、EF30、あっこ、堀ちゃん、ゲスト
3班:マッチ―(リーダー)、ターボ(サブリーダー)、キュロちゃん、たむたむ、みっちゃん、りか、メイ、フッ君
4班:モーリー(リーダー)、ピート(サブリーダー)、マキバオー、カール、かよこ、フーミン、えっちゃん
●コースタイム
8:45JR甲斐大和駅集合→9:20発上日川行バス→10:01着上日川峠バス停→10:15ロッジ長兵衛start→10:30福ちゃん荘→11:30介山荘→11:55さいの河原(避難小屋)→12:10雷岩→12:30大菩薩嶺→12:50雷岩から下山→唐松尾根経由→13:20福ちゃん荘→13:50ロッジ長兵衛
7月の月例山行は募集山行も兼ねて『大菩薩嶺』
ゲストも含めて30人の大所帯。みなとメンバーで埋め尽されたバスは、スタート地点の上日川峠バス停まで補助席まで使い、満席だった。
今回の私の班は、前&現事務局長のMori&Moriグループの4班。リーダーのモーリーの掛け声でラジオ体操第2 。体をほぐしていざ出発!
スタートは緩やかな登りの樹林帯の中を歩く。
天気予報通り雨が降り始めてきて、視線も下を向きがち。それでも会話は途切れない。フーミンさんとこの山は花が少ないわねとか、ピートさんに例会で山のアプリのことを教えてもらったので質問したり、普段なかなか話すことのないみなさんとのよもやま話であっという間に介山荘に着いた。ここでほとんどの人が雨具を身に付けた。
稜線にでてからは強風にもあおられ、白くガスって景色がほとんど見えない。山頂近くのガレ場は滑りやすく、慎重に登る。昼食予定の雷岩を過ぎ、やっと山頂に着いたものの、座れる状態ではなく立って食べ始める。
ナンシーさんの「写真撮るよ~!」の掛け声にさっと集まり自分の立ち位置を決め、ポーズをとる。さすがみなとメンバー!!
雨のザレ道は歩きにくい。 前班に追いつき、3班のターボさんに下りの足さばきを教えていただいたので、あまりすべることなく下山道を歩く。
『下山したら冷たいビールね!』という4班の合言葉にはげまされ、あっという間に上日川峠バス停に到着した。到着後は班ごとに解散した。
私は天目山温泉で下車し、高アルカリ温泉のお湯と冷たい泡の飲み物で疲れを癒した。
あいにくの天気ではあったが無事に山行を終える事が出来た。
また2名のゲストの方も参加され、更にパワーアップしたみなとになるだろうと思う。
個人的には晴れの日に大菩薩嶺からの富士山を見る為に、またこの登山道を再訪したい。
最後にこの大人数をまとめてくださった7月の月例当番と広報委員の皆様に感謝!ありがとうございました。
(えっちゃん記)
Comments