甲武信ヶ岳・三宝山(埼玉県最高峰)~石楠花鑑賞周遊山行~
- otukazoo
- 7月25日
- 読了時間: 2分
●日 程 2025/5/31-6/1

●メンバー
フッくん(リーダー)、ヤジ~(サブリーダー)、キュロ、RRR
●アクセス
6:00 東京駅丸の内北口集合→中央自動車道 長坂インター下車→9:00 毛木平駐車場着
●行 程
1日目:5月31日(土)
9:30 毛木平登山口~11:10 ナメ滝~12:30 千曲川・信濃川水源地標~
13:30 甲武信岳山頂~14:00 甲武信小屋(泊) ※歩行時間:4時間30分
2日目:6月1日(日)
4:30 起床、5:30朝食、6:20 甲武信小屋発~6:50 甲武信岳山頂~7:30三宝山~
9:00武信白岩山~10:20 十文字小屋~11:40~12:00 毛木平 ※歩行時間:5時間20分
13:00~14:00 南相木温泉滝見の湯 → 18:00 JR南浦和駅着解散
この時期にしか見られない満開の石楠花を期待し、満場一致?で雨の予報にも関わらず決行! 三宝山2,483m
新緑の緑が映え、苔たちは生き生きと輝き、アシタカツツジに見惚れ、雨でも森は明るい!
自然に癒される~、と思ったのは初めの2時間。雨量1ミリ程度ならと思ったのが大誤算、
少ない雨量でも長く雨に打たれていたら雨具から染みているのか内側の汗なのか次第に全
身の不快感と冷えと飢え(ザックを開けて食料を取り出すのが億劫で)に悩まされることに。

千曲川・信濃川水源地では湧き出る水にはお目にかかれず、甲武信ヶ岳の手前の岩場では雷まで・・・疲労もピーク、早々に山小屋へ。ストーブと乾いた衣類で生き返り、お決まりの宴会で親睦を(かなり?)深め、夕食は小屋自慢のスパイスの効いたカレーをいただき、8時に消灯、就寝。
翌日は雨は上がっており快適な天候。雲がやや多く、絶景!とはいかないまでも雲の切れ間から山々が見えたり、野生の石楠花の力強く美しい花を咲かせる姿に感動したり、適度に岩場鎖場、アップダウンもありつつ充実の行程を満喫。
十文字小屋の石楠花は噂通りの見事さ!
立ち寄り湯もその名の通り眼下に滝が見える絶景コスパ良(なんと600円!)で文句なしに疲労も回復~★

※直前のお誘いで迷いましたが、自身の経験値のアップデートができマイナスイオンをこれ以上なく浴びることのできた意義のある2日間でした。
フッくん、やじ~、キュロ、ありがとうございました!
(記:RRR)
Comments