60周年記念山行 祖母山(1,756m) 宮崎県最高峰
- blissimo1935
- 7月25日
- 読了時間: 2分
●日 程 2025年5月25日(日)
●メンバー: NORI(リーダー)、堀ちゃん(サブリーダー)、ナンシー
●アクセス:9:00寒の地獄温泉発(レンタカー) – 11:15北谷駐車場
●コースタイム:11:30 北谷登山口 – 12:31 風穴12:41 – 13:42 祖母山14:29 – 14:54 国観峠 – 15:36 展望台 –16:22北谷登山口 – 北谷駐車場 – 20:00 きのこの里
60周年記念九州山行3日目。前泊した寒の地獄温泉で至福の朝食を頂き、九重連山をご一緒したカールさん&マッチーさんとお別れし、朝9時に霧雨が降る中を宮崎県の最高峰・祖母山目指して出発。車窓から雄大な九重連山を、また放牧中のたくさんの牛や瑞々しい水田など、のどかな景色を見ながら車を走らせる(運転はナンシーさん)。

20台分ほどしかない祖母山の北谷駐車場にはお昼前に到着しましたが、お天気が悪かったのか幸いしたのか無事駐車できて、いざ登山開始!祖母山の数あるルートから今回はナンシーさんと私が定番の北谷登山口から反時計回りの周回ルート、手の調子がイマイチなNORIさんは鎖や岩場を避けて行ける時計回りルートをピストンで、山頂で落ち合うことに。

遅いスタートのためか、頂上まで他の登山者と会うこともまばらな、とても静かで深い緑の登山道をひたすら進む。このルートは渡渉・鎖場・ハシゴ・岩場などがあちこちに配置されたアスレチックのような楽しさがある。
また、祖母山は火山活動で形成された山のため、風穴や二面岩など巨岩・巨石が作る自然の造形の不思議があちこちにある。ただ、この日は「ここが九州なの?」という程の肌寒さで風穴の涼しさは全く感じられませんでした。また、前日に雨が降ったのか、元々水はけの悪い粘土質だからか、途中から泥々のザレ場なども出てきて滑りやすい道なども通りながら登頂!
お天気であれば山頂は360度のパノラミックビューが楽しめるそうですが、当日は残念ながら真っ白。すごい巻きで時計回りで登ってきたNORIさんと山頂で合流し、雨にならないうちにと記念写真を撮って早々に下山開始。
ひたすら樹林帯の中を下る中、ナンシーさんが何度も見つけて下さった可愛い銀竜草の群生が今回の山行を歓迎してくれているようで嬉しかった。
少し地味目な印象の祖母山でしたが、快晴の下、山頂のパノラマビューを見にぜひ再訪してみたい山となりました。
(記:堀ちゃん)
コメント