60周年記念山行 北海道最高峰 大雪山 旭岳(2,291m)、十勝岳
- blissimo1935
- 3 日前
- 読了時間: 3分
●日 程
2025年6月27日(金) 〜 2025年6月29日(日)
●メンバー
かよこ(リーダー)、のの(サブリーダー)、ゲスト
●コースタイム
6月28日(土) (旭岳)6時49分姿見駅→7時1分旭岳石室→8時42分旭岳→9時58分旭岳石室→10時42分姿見駅
6月29日(日)(十勝岳)5時6分望岳台駐車場→6時2分十勝岳避難小屋→7時54分十勝岳→9時48分十勝岳避難小屋→10時50分望岳台駐車場
みなとやまの会60周年記念山行、北海道最高峰旭岳の報告をさせていただきます。
まず初めに今度行く方の参考になればのはなしです。
6/27、メンバー2人+ゲスト1名は羽田、成田から旭川空港にアクセスしたので14時半に待ち合わせ、15時から泊まる宿までレンタカーで向かいました(45分くらい)。
前泊の宿→白樺荘は18時の夕飯までチェックインすれば良いとの事で、近くの旭岳温泉 湯元 湧駒荘行きました。日本秘湯を守る会の温泉との事でののさんはめちゃくちゃテンションが上がっていました。ほぼ私達で貸切。登山準備疲れを癒やしてくれました。白樺荘も3人部屋でしたが仕切りがあって各々に冷蔵庫もあって快適でした〜。
6/28 旭岳山行のはなし
さすが百名山、人気はあるのでしょう、姿見のロープウェイ乗り場には早朝に関わらず40人の列、101人乗りなので6時半には無事乗れました。天気は晴れ、残雪残る北海道の雄大な山々を見渡しながら、足元には可憐な花たちを楽しみながら幸先順調な登山が始まる予定でしたが、とにかく爆風でよろめき、尻もちをつきながらゴツゴツした岩場、ざらざらした砂石の道を根性で登り切り、下山しました。周回予定でしたが、ピストンで下山。
午前中でミッション達成してしまったので、富良野でふらのやのスープカレーを2時間待ちで食べました。ゲストさんは爆風登山より並ぶほうがお疲れの様子でした。
6/29 3日間最終日は百名山で活火山十勝岳。
前日、噴煙を車から見てワクワクしました。気温が上がる予定だったので熱中症対策で早朝5時過ぎから開始。とにかく長い岩場を歩き続けました。ペースアップしていたので常に息切れしながら、ゲストさんに(ガイドに間違われていた笑)がんばれー、腰を低く、ストックに頼りすぎないでと叱咤激励をうけながら、前日同様風のあおり、抵抗を受けながら、でも前日の訓練のおかげで慎重に登頂出来ました〜。
予定より早く下山したので人気の回転寿司トリトンで北海道の海の幸を堪能することができました。20時過ぎのフライトの4時間前に旭川空港に着いて、ロビーの椅子で他愛もない話をして時間を過ごし、フードコートで旭川ラーメンを食べて、到着後は珍事件もあり(爆笑)ケガはせず無事帰って来ることができました。旭岳に向けてkikiさん、ミクエモンさん、HYさん、Yさんに大変お世話になりました。景色は写真をご参照下さい。大雪山圧巻でした。下山中終始、ののさんは、「素晴らしい!!」を連呼し、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)で念願の花達を愛でていました。


(記:かよこ)
Comments